果物

みかんを長持ちさせる保存法と冷凍保存した時のおいしい食べ方

冬においしいみかん みかんは冬になると 毎年大量に食べる果物の一つです。 ずぼらな私にとって、包丁を使わずに 皮をむけるというのが最大のメリットです。 バナナもいいけど日持ちしない そういった意味ではバナナでも いいのですが、日持ちし...
お正月

胃腸を休める七草粥のレシピ 炊飯器でも圧力鍋でも簡単に作れる

七草粥で無病息災 七草粥は1月7日に 食べる七草が入ったおかゆです。 一年の無病息災を 願う行事食です。 忙しくしていると、 つい体に無理をさせて しまいがち。 自分の体に目を向ける いい機会になりそうですね。 七草に使われる材料...
お正月

鏡開きの語源と意味 日にちはいつやるの?関東と関西で違う理由は?

正月のお供えの鏡餅 お正月に欠かせないお供えとして 鏡餅がありますね。 特に正月飾りをしないご家庭でも 鏡餅はお供えする、という場合も 多いのではないでしょうか。 うちもお正月飾りは特に何もしませんが、 鏡餅だけは毎年お供えしています...
お雑煮

関西のお雑煮の味付けが白味噌な由来 作り方とおすすめの具と意味

関西のお雑煮は白味噌 関西のお雑煮は味噌で味付けを するのが主流ですね。 私はずっと関東なので、醤油で味付けを したものしか食べたことありませんが、 白味噌のお雑煮もおいしそうですよね。 日によって分けても楽しい ご家庭によっては日に...
お雑煮

地域で異なるお雑煮 関東が醤油ベースなのは江戸時代から

地域によって異なるお雑煮 お雑煮は地域によって 味付けがことなります。 関東風は醤油味、 関西風は味噌味です。 私はずっと関東在住なので、 関東風の味付けでいつもお雑煮を いただきますが、とっても簡単に できておいしいので、自分の家の ...
お雑煮

野菜たっぷりのお雑煮レシピ 鶏肉のだしと醤油で簡単に

お雑煮の起源 お雑煮はお餅とそのほかのものを 一緒に煮たものという意味で、 その起源は室町時代までさかのぼります。 室町時代といえば紫式部とかが 活躍していたとされた時期です。 もしかしたら、紫式部もお雑煮を 食べたことがあるかもしれ...
ヘルスケア

年越しそば特集 ダイエット向けで栄養たっぷりなのは関東?関西?

年越しそばは縁起を担いで 毎年食べる方が多いですね。 私も毎年紅白を見ながら 食べています。 年越しそばは、年が変わる直前に 食べるのがいつものことだったのですが、 夕食に食べるご家庭もあるとか。 自分の思っていたよりも 年越しそば...
年越しそば

そばとうどんの栄養の違い 糖質やタンパク質の含有量を徹底比較

うどんとそばの栄養比較 そばとうどんだと、どっちが 栄養があるのか気になりますよね。 どちらでもいいなって言う気分 だった場合、どうせなら栄養がある方を 食べたいですよね。 そばの方が体にいいイメージが ありますが、実際のところ どん...
年越しそば

うどんとそばのカロリー比較 ダイエット成功の秘訣はGI値?

みんな大好きそばとうどん そばとうどんはどちらも 日本人が大好きな麺類のうちの一つですね。 私も麺類が大好きよく食べますので、 カロリーとか栄養とか気になります。 イメージではそばの方がヘルシーな 印象がありますが、一食あたりのカロリ...
年越しそば

うどんとそばはどちらが消化がいい?胃腸の負担軽くするトッピングの選び方

そばとうどん うどんとそばではどちらが好きですか? 私はうどんの方が好きで、 そばはあんまり食卓に登場しません。 きちんとしたおそば屋さんで 食べるおそばは外で食べるとおいしいのですが、 家で作るとなるとあんまりおいしくない・・・ と...