お正月

炊飯器なしの甘酒の作り方 電気を使わずに作れるから節約できてエコ

意外と簡単な甘酒 甘酒を作るのは難しいから 作るより買ってしまおうと 思っている方、多いですよね。 私もちょっと前までは そのように思っていました。 発酵食品は、麹の力を借りるので、 清潔で殺菌された容器を使って・・・ なんて考えると...
お正月

炊飯器に入れて放置するだけ!甘酒や塩麹が簡単に作れるレシピ!

フレッシュな甘酒 甘酒はできたての物が やっぱりおいしいです。 特に米麹で作った甘酒は手作りの物だと 酵素が生きていますので、フレッシュです。 市販の甘酒は酵素が死んでいる 市販の物だと長期保存する関係上、 火入れなどで酵素が働かない...
ひなまつり

ひな祭りには甘酒ではなく白酒! 二つの違いと由来について徹底解説

ひな祭りに飲むものは? ひな祭りの飲み物として登場する甘酒。 実は甘酒ではなく白酒が ひな祭りの飲み物だって 知っていましたか? 私はひな祭りは子どものお祭りだし、 自分自身がお酒が飲めないので、 ずっと甘酒で祝う物だと思っていました...
お正月

甘酒で飲酒運転?子どもや妊婦さんへのアルコールの影響は?

体が温まる甘酒 甘酒は体がぽかぽかとして 甘くておいしいのですよね。 お正月には初詣の出店で 甘酒を販売していたりもします。 大きなお鍋で作られた甘酒は 近くを通るだけでいい香りがしてきて、 つい買ってしまいました。 甘酒の種類 実...
お正月

手作り甘酒を上手に保存して節約! 冷蔵・冷凍の保存期間とおすすめの容器

余った甘酒の保存法 甘酒を手作りした時、 ぴったり飲む分だけ作れれば 一番いいですが、余ってしまう事も ありますよね。 作りたてを上手に保存 本当は作りたてのフレッシュな 甘酒の方がいいですが、 毎回作るのは大変ですね。 上手に保存を...
お正月

甘酒に最大のダイエット効果を期待するならどの時間に飲むのといい?

甘酒でダイエット 甘酒は、体にいい成分がたっぷりで、 ダイエットにも効果があるとされています。 ブドウ糖がたくさん入っているので、 ダイエット目的で飲むなら、 飲む時間帯に気をつける必要があります。 ブドウ糖は脳の栄養 ブドウ糖は脳の...
お正月

甘酒の種類 米麹で作ると美容にいい酵素たっぷり 効果を保つ保存方法は?

甘酒の種類 甘酒には大きく分けて 二種類あります。 一つは酒粕から作る甘酒。 もう一つは米麹を使って 発酵させて作る甘酒。 以前、酒粕から作る甘酒に ついてご紹介しましたので、 今度は米麹から作る甘酒に ついてご紹介したいと思います...
ひなまつり

酒粕で作った甘酒の効能 ダイエットやアレルギーに効果ありで健康維持に◎

飲む点滴 甘酒 体にいいといわれている甘酒。 寒い日に飲むと体がぽかぽかと 暖まるし、ジュースとは違って ほんのりとした優しい甘さが気分と ホット落ち着かせてくれますね。 健康のための甘酒 甘酒というと、お正月とかひな祭りとか イベン...
お正月

酒粕で甘酒を簡単に! 鍋やレンジを使ったおいしい時短の作り方レシピ

ひな祭り、お正月に飲む甘酒 ひな祭りの代表的な 飲み物として甘酒がありますね。 お正月にも飲んだり、 健康のために飲んだり、 ただ単に好きで飲んだりいろいろです。 お正月にも甘酒 お正月に初詣にいったとき、 甘酒が出店で売っていて、 ...
ひなまつり

初節句のひな祭りの準備 お祝いに雛人形をプレゼントする選び方のポイント

初節句のお祝い 女の子が生まれて初めて迎える 3月3日のひな祭りを初節句といいますね。 赤ちゃんが健やかに成長 して行く様にお祝いをします。 姉妹がすでにいればある程度の 流れは知っていると思います。 そうでない場合は、 両親も初め...