ひなあられとは
ひなあられはひな祭りの時に欠かせない食べ物の一つです。
雛人形はもともと宮中の子どもが紙で人形を作って
遊んでいたものが発端となっていますが
この人形に海や山などの普段生活している場所とは違う
外の世界を見せてあげるために人形を連れて出かけるという事をしていたそうです。
その時に一緒に持って行っていたのが、
ひなあられだったということで今でもひな祭りに
ひなあられと定着しているのが起源のようです。
スポンサーリンク [ad#ad]
ひなあられの色合いの意味
ひなあられはお米を乾燥させてカリカリにしたものに
色を付けた砂糖水でコーティングしている物ですが、この色合いにもきちんと意味があります。
ひなあられに入っているお菓子の色は白、黄色、ピンクの物が入っていますよね。
これは菱餅と同じ三色ですね。
白は雪の大地を表し、緑は木々が春になって芽吹く様子を表し、
ピンクは生命力を表しています。場合によってはここに黄色が入っている場合もあります。
ひなあられに四色の色が入っている場合は四季を表していて、
一年を通じて元気に子供が過ごせるように、と言う願いが込められています。
また、色のついたひなあられを食べる事で
その色にまつわるパワーを取り入れることができるとされていて、
災いを寄せ付けないと考えられていました。
スポンサーリンク
[ad#ad]
関東と関西都で異なるひなあられ
実はひなあられにも関東と関西とで違いがあります。
私は関東のひなあられしか知らなかったので、
ひなあられといえばサクサクとして甘いお菓子と言う印象でしたが、
関西の方ではこれとは異なっていて、お餅から作られているあられのお菓子で、
塩や醤油で味付けをしているものだそうです。
関西のひなあられは甘い物ではなく、おつまみっぽい感じですね。
よくあるあられのお菓子のような味付けなのでしょうね。
関西のひなあられではチョコあられが大人気
関西にひなあられで人気があるのがチョコあられだそうです。
ひなあられのなかにチョコでコーティングされているチョコあられが入っていて、
これがすごく人気なんだそうです。
普通のひなあられよりチョコあられの方が数が少ないので、
兄弟の多い家庭ではチョコあられの争奪戦になるとか。
関東のひなあられにも他の物よりちょっと大きいサイズのひなあられが入っていて
これを取り合いになる事はありますが、チョコあられほどの争奪戦にはならないですね。
大きいと言っても味付けは一緒ですので、良く考えてみればそんなに違いはないですから。
ひな祭りは、地域によっていろんな違いがあって面白いですね。
地域によってはひな祭りを行う時期が3月3日ではなく
4月になっている地域もあるそうです。
ひな祭りは地域によってさまざまな習慣があるのですね。
スポンサーリンク
[ad#ad]