紅葉狩りの由来 どうして”狩り”というのか

紅葉レジャー
この記事は約3分で読めます。

紅葉

紅葉狩りの語源は?

紅葉の時期になると、紅葉狩りに行きたくなりますよね。
山とか川とか、大自然の中で紅葉狩りを満喫したい物です。

自然の中にいるととてもリラックスできますから
紅葉狩りをしているだけでもストレス解消になりそうですね。
紅葉狩りと森林浴を兼ねていますから、
普段のストレスを吹き飛ばせるかもしれませんね。

スポンサーリンク [ad#ad]

せっかくだから、お弁当を手作りして
自分の好きなおかずだけ詰めて持って行ったら、
至福のひと時が過ごせますね。

ところで、紅葉狩りって、
どうして紅葉狩りというのかご存じですか?

紅葉を眺めるのだから
紅葉観賞とかでもよさそうな気もしますが

あまりそうは言わないですよね。
なぜ紅葉狩りというのか調べてみました。

紅葉狩りの語源

紅葉狩りの語源としては様々な説があるようですが、

昔からの言葉として伝わっていて、
そのままの言葉で今も使われているらしいです。

古い物としては万葉集にも
紅葉狩りの記載があるそうです。

そんな昔から紅葉狩りをしていたなんて、
ちょっと風情を感じますね。

ただ、万葉集の紅葉狩りは今の赤い紅葉というより
黄葉を指している記述の方が多いようです。

万葉集の記述の紅葉狩りの「狩り」は、
紅葉を鑑賞するといった意味合いが強く、
動物などを狩る「狩り」とはニュアンスが異なるようです。

どちらかというと鑑賞するとか、自然を愛する、
といった意味合いで使われていたようで、
その名残で今も紅葉狩りと言われているのですね。

スポンサーリンク
[ad#ad]

また、もう一つの有力な説としては
手に取って眺める→狩りという風に
言葉が使われているという説もあります。

今だとも紅葉狩りは鑑賞をして
眺めるだけというケースの方が多いですが、
昔の人はきれいな葉っぱを集めたりしていたのでしょうか。

子どもの頃、紅葉の季節になると
落ち葉の中から色がきれいな物とか、
形が面白い物とかを集めて友達と
見せ合ったりしていたことが思い出されます。

拾った落ち葉をしおりとかに加工するのもいいですよね。

葉っぱが紅葉する訳

紅葉と言えば秋に赤く色づいてキレイですが、
どうして色が変わるのでしょうか。

寒くなってくると木々が冬支度を始めます。

落ち葉の色が様々な理由

落葉樹だと葉を落として冬を迎えますが、
葉を落とす準備として葉の根元の部分に栓をして葉が
今まで作り出した養分などが行き来できない状態になります。

この時、葉に蓄えられていた養分が
葉っぱの中にとどまり、赤い色素を作り出します。

これが紅葉などの葉が赤くなる種類の葉の変化の原理です。

一方、葉が黄色く変化するものについては、
夏などの木々が活発に活動している時期には
緑色の葉緑体と黄色い物質が共存していて、
紅葉の時期になると葉緑体が壊れて
黄色い物質だけが残るため黄色く見えるそうです。

赤くなる葉っぱも黄色くなる
葉っぱもどちらも紅葉として
ひとくくりに見ていましたが、
実はあの色合いが出来上がるまでの過程に
違いがあったのですね。

スポンサーリンク
[ad#ad]

タイトルとURLをコピーしました