デング熱やフィラリアを媒介する蚊の活動時期と気温 いつまで気をつける?

蚊ヘルスケア
この記事は約4分で読めます。

蚊

蚊のシーズン

暖かくなってくると蚊が
出てくるシーズンになります。

病気を媒介する蚊

寝ようと思った時にブーンと
いう音が不快だったりする事も
ありますが、やっぱり病気を
媒介する可能性があるのが怖いですね。

蚊の活動時期をあらかじめ知っておく事で
事前に準備をする事ができますので、
まずは敵の事について知っておきましょう。

蚊の活動時期についてご紹介します。

スポンサーリンク
[ad#ad]

蚊の活動時期

最近は温暖化の影響で気温が
高い年が多いため、
蚊の活動時期も早まってきています。

4月終わりから10月下旬
くらいまでなので、結構長い期間ですね。

フィラリアも媒介する

犬を飼われている方はこの時期に
フィラリアの薬を飲ませたりしますので、
意識している方も多いかと思います。

デング熱も媒介する

フィラリアだけではなくデング熱の
ウイルスも媒介する事がありますので、
時期が来たら虫除けをしっかり行って
蚊を寄せ付けない対策を取る事が重要です。

蚊の活動温度

蚊が最も元気な温度は
26度~31度くらいです。

人間にとっては、ちょっと暑いかな
という温度が蚊にとって快適な温度になります。

15度以上で吸血する

そして、15度以上になると
動物の血を吸い始めるといわれています。
(35度以上になると蚊は暑すぎて
活動できないので、木陰などの涼しい場所で
気温が下がるのを待っています。)

部屋では一年中活動も

最近は密閉性の高い住宅が増えてきていて、
冬でも暖房をたいて暖かくしている事もあり、
部屋の中に入って来た蚊は下手したら
一年中活動できてしまうなんてことも。

外の気温が下がってきたとしても、
家の中に入ってしまったら蚊の快適温度
になってしまいますので、秋になっても
安心せずに蚊の対策をしておいた方が無難です。

さらに驚く事に、蚊は越冬もするんです。

スポンサーリンク
[ad#ad]

蚊の越冬

蚊がどのようにして越冬するかに
ついては種類によって異なります。

成虫のまま越冬する蚊もいますので、
注意が必要です。

ヒトスジシマカ

足や体にしましまな模様を持つ蚊です。
割と外で良く見かけます。

卵で越冬する

ヒトスジシマカは成虫のままで
越冬する事はないので、
卵の姿で冬を越します。

藪などに卵を産み付けて冬を
越して気温が一定以上になると孵化します。

代々木公園で感染した人が
多かったデング熱を媒介する事があります。

アカイエカ

家の中にいる蚊です。
アカイエカは体が
黒っぽく特に模様はありません。

ヒトスジシマカと比べて
これといった見た目の特徴はありません。

暗くなってから活動

アカイエカは夜の暗くなってからの
時間帯が活動時間なので、
人が寝静まった頃にやってきて
血を吸おうとする事が多いです。

寝ようと思ったらブーンと音が
して寝付けなくなるのは、
アカイエカの仕業である事が多いです。

フィラリアを媒介

フィラリアを媒介する事がありますので、
犬を飼われている方は対策をしている
とは思いますが、アカイエカには要注意です。

アカイエカは成虫のまま越冬します。

家具の後ろや押し入れ、下駄箱などの
人目につかない場所でひっそりと冬を越します。

そして、気温が高くなると
また活動し始めます。

アカイエカが部屋で越冬してしまうと
次の年は通常より早く蚊に遭遇する事に
なりかねませんので、
特に注意してみてくださいね。

敵を知ってしっかり対策

蚊の対策をするには、まずは敵を知っておく
必要がありますので、活動の時期や
気温などについてお伝えしました。

蚊のことを書いていると、
実際に蚊がいないのになんだか
かゆくなってくるから不思議です。

条件反射ってやつかもしれませんね。

もし、この記事を読んでかゆく
なった方がいたらすみません。。。

スポンサーリンク
[ad#ad]

蚊はこっそりとやって来て
気づかぬうちに血を吸っていくので
やっかいですね。

しかも刺された後しばらくは
かゆみとの格闘になります。

かきむしってしまっては
跡が残りますので、できるだけ
かき壊さない様にしたい物です。

蚊の特集をつくってみましたので、
みてみてくださいね。

”http://www.funnews.pink/archives/4652.html”
タイトルとURLをコピーしました