食中毒になる人ならない人
食中毒の多くは、胃や腸で
原因の細菌が増えることにより発症します。
食中毒を引き起こす細菌の数が
ボーダーラインを超えると
発症することが多くなります。
同じものを食べても食中毒に
なる人とならない人がいます。
どうして同じものを
食べたのに、私だけ食中毒に・・・?
なんて方はもしかしたら
腸内環境に問題が
あるのかもしれません。
腸内環境と食中毒に
ついてお伝えします。
スポンサーリンク [ad#ad]
腸内にはいろんな細菌が共存している
人の腸内には大腸菌などをはじめ、
いろんな菌がバランスを保って共存しています。
この中には腸の働きを助けてくれる
善玉菌もいれば、調子が悪くなる
悪玉菌も存在しています。
ヨーグルトは善玉菌がたくさん
ヨーグルトとかを食べるとき、
「善玉菌が増えたらいいな」なんて
思いながら食べている人もいるのではないでしょうか。
腸の中に存在しているのは
善玉菌と悪玉菌だけではなく、
その中間の菌というのも存在しているそうです。
この細菌のことを日和見菌といいます。
日和見菌は優勢な方の味方に付く
中間の菌は、いい菌が優勢の時には
いい菌と同じように働き、悪い菌が
優勢の時には悪い菌と同じように働く、
という人でいうと優柔不断な人みたいな働きをしています。
中間の菌が一番多いので、
この菌がいい働きをしてくれるように
善玉菌が優勢な状態を作る必要があるんです。
善玉菌が優勢な状態だと
善玉菌が優勢な状態だと、
悪い菌が腸内にいたとしても
繁殖することができません。
善玉菌に抑え込まれてしまいますので、
食中毒菌を引き起こす菌が入ってきた
としても善玉菌にやっつけられて
無症状のまま体外へ出ていくような
状態が作れるのです。
スポンサーリンク
[ad#ad]
腸まで届く乳酸菌を選んで
腸内の善玉菌を増やす方法として
考えらえるのは、ヨーグルトなどの
乳酸菌を摂ることです。
乳酸菌の種類によっては
胃酸で殺菌されてしまい、
生きたまま腸に届かないものもあります。
選ぶときに「生きたまま腸に届く」ものを
選ぶようにしてみてください。
それと、善玉菌のエサとなるものを
食べることで善玉菌が住みやすい
腸内を作っていくのも同時進行で
進めていきましょう。
乳酸菌にはオリゴ糖もおすすめ
オリゴ糖が善玉菌のエサになるというのは
よく言われていることですが、
大腸まで消化されずに届きます。
善玉菌がオリゴ糖を利用できるので、
善玉菌を増やすのに有効だといわれています。
ちょっとずつでもオリゴ糖を
生活に取り入れていくと
腸内環境を整えるのに一役かってくれる
のでおすすめです。
腸内環境を整える食物繊維
最後に腸内の環境を整えるのに
欠かせないものは食物繊維です。
腸内の不要なものを体の外に
出すのをスムーズにしてくれる
働きがあります。
それと、善玉菌のエサにも
なりますので、一石二鳥なのです。
野菜の摂取量は減少傾向
食生活の変化に伴い、
野菜を食べる量が減ってきているため、
食物繊維の摂取量が減ってきています。
意識してしっかり野菜で食物繊維を
摂っていくようにしたいですね。
コンビニ弁当にはサラダをプラス
コンビニのお弁当とか、
外食が続いたときには
野菜が不足しがちです.
サラダなどの野菜を
プラスして食べるようにすると
かするといいですね。
できれば温野菜でたっぷり食べる
生の野菜は見た目はたっぷりあるように
見えますが実際の量としてはそんなに
多くないので、加熱した野菜(温野菜)で
食物繊維を摂るように心がけるといいのではないかと思います。
野菜は素材の味を楽しめる食材ですから、
季節の野菜を食べて健康維持に役立てたいですね。
スポンサーリンク
[ad#ad]