喪中の時にお中元を贈る時の注意点2つ のしとあと一つは・・・

喪中お中元・お歳暮
この記事は約3分で読めます。

喪中

喪中の時のお中元

喪中の時のマナーはあんまり
人に聞くことがありませんね。

自分がいざその立場になってしまうと
どれが正解なのかわからなくなってしまいます。

そうそうあっては困る事ですが、
喪中になってしまった時に慌ててしまいますね。

スポンサーリンク [ad#ad]

ただ、自分自身が喪中と言う立場に
なってしまった場合、
身近な人が亡くなったのであれば
精神的に余裕がなくて
何をどうしたらいい・・・と言う事になりかねません。

いざと言う時に慌てないように、
喪中の時のお中元の注意点のまとめです。

喪中の時でもお中元はOK

まず大前提として、喪中の場合でも
お中元やお歳暮を贈るのは問題ありません。

お中元やお歳暮は
日頃お世話になっている方への感謝の気持ち

を表す物ですから、お祝いごとじゃないからです。

お歳暮は年末に贈ることが多いので、
なんとなくお祝いごとのイメージが
ありますが、良く考えてみたら別々の事ですからね。

ただ、気を付けたいポイントが
二つほどありますので、その点だけ
注意してお中元を贈るようにしましょう。

スポンサーリンク
[ad#ad]

1.のし

お中元を贈る時にのしを
付けると思いますが、喪中の場合は注意が必要です。

通常はちょう結びののしを使いますね。

こののしは何度繰り返してもいい
お祝いごとに使うためののしですから、
喪中の人が贈る場合、贈られる場合にはNGです。

購入した際に、お中元にのしを付けるか
どうかを聞かれた際には相手もしくは
自分が喪中である旨を伝え、
のしを変えてもらうなどした方がいいですね。

のし以外の物を準備していないという
ケースもあるようですから、
場合によってはのしはつけずに
お中元を贈る選択をするケースも
出てくるかと思います。

喪中の方へは白短冊ののしで

自分でのしを付けてお中元を贈る
時にはのしではなく白短冊を付けて
贈るようにするといいです。

白短冊とは、白い短冊の事です。(←そのまんまですが。)
例えば下記のサイトにあるようなものです。

白短冊

2.贈る時期

お中元の品を贈る時、
亡くなられて四十九日が
まだ終わっていないような時期の場合は、
贈る時期を少しずらしましょう。

贈るのは四十九日を過ぎてから
四十九日がまだ終わっていないと
バタバタとしているので、
お中元を贈っても逆に迷惑になってしまう事も。

不在がちにすることも多いと思いますから、
お中元を受け取るために在宅して
いなければいけないというのも
相手の負担になってしまいます。

お中元の時期に贈ることができない
のであれば、暑中見舞いとして贈るなどして
四十九日が過ぎてから贈るようにしましょう。

管理人の家も喪中だった時には、
いろいろと手続きとかがあったので、
落ち着くまで結構時間がかかりました。

また、わからない事だらけでしたので
精神的にもものすごく大変だったように思います。

身近な方が亡くなられたのであれば、
きっと大変な思いをされているでしょうから、
お中元に手紙を添えて、相手の方が喜ばれるような
内容を言葉でもプレゼントできたらいいですね。

気持ちの整理の上で喪中の時期は
大変だったりしますが、こういう時こそ
ちょっとした心遣いが響いてくるのではないかと思います。

スポンサーリンク
[ad#ad]

お中元は毎年何となく贈ったり贈られたり
していますが、正式なルールを意外と
知らなかったりしますよね。

暗黙のルールとなっている部分も含めて
知っていたほうがいいことをまとめました。

お中元の特集ページも参考にしてみてくださいね。

”http://www.funnews.pink/archives/2234.html”
タイトルとURLをコピーしました