梅+ワイン
梅酒とワインの組み合わせは
それぞれのいいとこ取りで、とってもおいしいです。
スポンサーリンク [ad#ad]
赤ワインなら、ポリフェノールも摂れるので、
梅酒の健康効果+赤ワインのポリフェノールで
さらに体によさそうですね。
(とはいってもお酒なので、飲み過ぎたら体に悪いですけれど・・・)
当ブログでも梅酒を作る時のお酒について
いろいろと紹介していますが、みりんの時と
同じように梅酒をワインで作ると違法に
なってしまいますので、自分では作る事ができません。
☆参考記事
”http://www.funnews.pink/archives/1554.html”
ワインは意外と度数が低い
ワインの度数は10~13度くらいの物が多いですので、
酒税法で決められている自己消費で果実酒をつける
場合の20度以上をクリアすることができないためです。
梅酒ワインは購入して楽しむのが吉
ワインで漬けた梅酒がどうしても
飲みたいという場合は買って飲むしかありません。
例えばこんな商品もあります。
紀の司酒造 KISHU 梅ワイン 720ml
作って販売されている物がありますので、
そういったものを利用するのが一番簡単で確実ですね。
スポンサーリンク
[ad#ad]
梅酒を飲む時にワインをプラスして楽しむ
梅酒とワインの組み合わせで飲むのは、
梅酒を漬ける事だけではありません。
梅酒は梅酒として作っておいて、
飲むときにワインを足して飲むという
方法を取るのもアリです。
赤ワイン
赤ワインをプラスしたら、
香りがあってちょっと渋味がある味がプラスされ、
ポリフェノールが摂取できるというオマケ付き。
白ワイン
白ワインをプラスしたら、
あっさりしているのでさっぱりと飲める
梅酒カクテルが出来上がります。
スパークリングワイン
スパークリングワインをプラスしたら、
梅酒のソーダ割りにワインの香りが
ついた物ができますので、とっても飲みやすく
おいしいカクテルになりますね。
梅+ワインならサングリアがおすすめ
ワインで梅酒を作る方法ですが、
やっぱり個人でやると酒税法違反になってしまいますので、
きちんとしたワイン梅酒を作る事はできませんが
サングリアなどのカクテルとして作るなら、
酒税法に引っかからずに楽しめるようです。
サングリアとは
サングリアは果実をワインに
漬けておいて、果物の風味とともに
ワインを味わう飲み方です。
梅以外の果物でももちろん作れます。
長い事漬けておいてしまうと、
酒税法違反になってしまいますが、
短時間だけ漬けておくのであれば
酒税法違反にならないため、
安心してサングリアを楽しむことができます。
ここでのポイントはワインに長時間梅などを
漬けておくと発酵してお酒がさらに生成される可能性が
ありますので酒税法に引っかかりますが、
短時間だけ漬けておくのであれば味を
つけているだけなので、調理の一環としてOKなんだとか。
うっかりミスで酒税法違反になってしまわないように、
梅酒を漬ける時にはお酒の度数をきちんと確認しておきましょう。
スポンサーリンク
[ad#ad]
梅酒の特集記事を作りました。
基本の飲み方からカクテルを作る方法。
漬ける時の様々なレシピや
漬け終わった後の梅の実の再利用法などなど
是非参考にしてみてくださいね。
”http://www.funnews.pink/archives/1696.html”