おにぎりの海苔の巻き方 しっとり派の噛み切れない悩みをスッキリ解消させる裏ワザ

おにぎりおにぎり
この記事は約3分で読めます。

おにぎり

おにぎりの海苔に関東と関西の違いが?

おにぎりの海苔にも関東と
関西とで違いがあるようですね。

スポンサーリンク [ad#ad]

関東は焼き海苔ですが、関西は味付け海苔を使うとか。
私は関東圏ですので、ずっとおにぎりの
海苔は焼き海苔をまくものだと思っていたので、
ちょっとびっくりしました。

しっとり派の海苔の巻き方

また、おにぎりの海苔はしっとりしたものが
好きな人とぱりぱりな物が好きな人と好みが別れますね。

おにぎりに海苔をまくタイミングによって
ぱりぱりにもしっとりにもなるので
例えば家族で好みが分かれたとしても
それぞれに合わせて作れるのもメリットの一つですね。

まず、おにぎりの海苔をしっとりさせたい場合は
おにぎりを握って粗熱が冷めたら海苔を巻いて
ラップやアルミホイルに包んでおきます。

こうしておく事でおにぎりの水分が
海苔に浸透して食べる頃にはしっとりした
海苔が巻かれたおにぎりが完成します。

おにぎりの海苔が噛み切れない時

おにぎりの海苔がしっとりしたのが好きな場合、
海苔がなかなか噛み切れず
食べにくいという悩みもありますね。

その時は海苔を大きいままおにぎりに巻くのではなく、
小さ目にカットしてから並べるように
おにぎりにくっつけていくと噛み切りやすいです。

話がちょっとずれてしまいますが、
これは海苔弁当を作るときにも使えるテクです。

小さく切った海苔でのり弁当を
作ると最後まで海苔とご飯を
食べることができておすすめです。

スポンサーリンク
[ad#ad]

ぱりぱり派の海苔の巻き方

ぱりぱりのおにぎりがいい場合は
食べる直前に海苔を巻くようにするのがいいです。

かといっておにぎりと海苔を別々に
持っていくのは面倒なので、コンビニに売っているような
フィルムを購入しておくと便利ですね。

このおにぎり用のフィルムは
100円ショップでも売られていますので、
おにぎりを良く作る場合には常備しておくといいですね。

家族で出かける場合などはおにぎりの
個数がたくさん必要ですので、
その時はラップに包んで海苔とおにぎりとを
別々に持っていくなどしてもいいかもしれません。

海苔はてっぺんを残して巻くとおしゃれ

おにぎりの海苔を巻くときは全体に
ぐるっと巻いてしまってもいいですが、
それだと真っ黒なおにぎりになってしまうので、
おにぎりの三角形の頭の部分だけ
ちょっと出しておくとおしゃれです。

その、上の出ている部分から中の具が
見えるようにおにぎりを作っておいて
ラップでくるんで持っていくようにしたら、
ラップ越しに何の具が入っている
おにぎりなのかがわかるので、わかりやすいと思います。

鮭だと思って食べたら
梅だったとかと言うことが防げますね。

また、おにぎりの白いご飯と黒い海苔と
中の具の色が見えますので、見た目的にも食欲をそそる物になります。

スポンサーリンク
[ad#ad]

おにぎりの特集ページを作りました。
ひと口におにぎりと言っても奥が深いですね。

人気の具から変わった具まで。
腐りにくくする工夫や栄養やカロリーの情報まで
様々な特集を載せています。

是非こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

”http://www.funnews.pink/archives/1216.html”
タイトルとURLをコピーしました