じゃがいもの芽には毒がある
じゃがいもの芽には毒があると言われていますが、
どのような症状が出るのか、
どのくらいの量を食べたらいけないのかなど
注意点をまとめてみました。
じゃがいもの毒は芽だけではない
まず、じゃがいもの毒がある部分は
芽だけだと思いがちですが、緑色になっている部分にも
芽と同じ毒の成分が含まれています。
この毒はソラニンやチャコニンと言う成分で
加熱してもなくなる事がないため、
芽が出た部分は料理には使えませんので、
必ず切り落としてから使うようにしてくださいね。
このソラニンと言う毒の成分ですが、
芽の部分だけではなくじゃがいもの緑色に
なっている部分にも含まれていますので、
もしじゃがいもの皮をむいたときに緑色になっていたら、
その部分は食べずに厚めに皮をむいてから
調理するようにしましょう。
じゃがいもの毒の中毒症状
じゃがいものソラニンの毒素を
食べてしまった場合ですが、
吐き気や下痢などの症状が出てしまいます。
ただ、症状が出る量として200〜400mgと
言われていますので、芽の部分や
緑の皮の部分をしっかり取り除いたら大丈夫です。
ただ、体の小さいお子さんは大人よりも
症状が出やすいので、注意が必要ですね。
ソラニンはじゃがいもの身にも含まれている
ソラニンと言う成分は実はふつうのじゃがいもにも
含まれています。
ただ、含まれている量が微量なことと、
そのほとんどが皮の近くに集まっているため
皮をむいてじゃがいもを食べるため問題にならないようです。
これが芽の部分やじゃがいもの皮が
緑に変色した部分に増えてきてしまうのです。
スポンサーリンク
[ad#ad]
じゃがいもの皮はどのくらいの厚さでむく?
そのためじゃがいもの芽はしっかり取って、
緑に変色してしまったじゃがいもは
厚めに皮をむいて調理するようにする必要があります。
じゃがいもの皮は1mm位の厚さで
むくのがいいとされています。
スーパーでじゃがいもを買うときに、
芽が出ていないかどうかはチェックすると思いますが、
皮の色が緑色になっていないかどうかもチェックして
購入するようにしたいですね。
じゃがいもの緑の皮はクロロフィルの色
じゃがいもに光が当たると
光合成を始めてクロロフィルが作られます。
この時に一緒にじゃがいもの
毒素も作られてしまうため緑色の
じゃがいもは危険と言うことなのです。
じゃがいもが緑色になってしまっても
しっかり皮をむいて食べれば大丈夫ですが、
じゃがいもの毒の中毒が起こりやすいのは
体の小さいお子さんですので、心配な方は緑に
なったじゃがいもは食べない方がいいかもしれませんね。
家庭菜園のじゃがいも
また、ご家庭でじゃがいもを栽培されている場合、
市販の物より未熟なじゃがいもができやすく、
毒素を多く含んでいる場合があるそうなので、
自分でじゃがいもを作る場合には気を付けて作るようにしましょう。
じゃがいもの土寄せをしっかりと
じゃがいもが土から顔を出していると
どんどん光合成とともに毒素が作られてしまいますので、
じゃがいもが土から顔を出さないように
土をしっかりかけて育てるようにしてください。
また、じゃがいもの皮をしっかりむいて
毒素が多い部分を落としてから調理をするようにしましょう。
スポンサーリンク
[ad#ad]